場所 東邦ガス鞄剣博x社4階ホールにて
60名 募集のところ、53名の事前登録を頂き正会員41名 一般10名
当日欠席2名(一般)でした。
講師には当初の予定通り幹クスより大河原社長様より電気設備の知識と技術について、発電所から家庭までの電気の流れから有資格者作業の細分そして発電システムのあれこれや電気設備工事の概要を説明頂くと共にソーラ発電基礎知識と題し、太陽光発電の導入背景を説明いただき、シャープ鞄寤芻N幸様から発電システムの技術的部分さらにコストパフォーマンスや太陽光パネルの設置方法等説明、最後に蓄電池技術の現状と取組について蓄電池の種類とコスト比較など盛沢山の講義を頂きました。
最後の質疑応答にも参加者各位より熱心に質問がありました。
一般への講習会開催の告知を昨年より建通新聞社様と東海愛知新聞様に
掲載頂き、新聞を見ての一般申し込みも頂けました。今後も支部HPも併せ案内をしていきたいと思います。
反省点はいつもの会員向け講習と変らず会場への案内が不足していたようです、他の建物に行ってしまった方や外で会場を探して見える方が見えたようです。
今後も委員会にて検討を重ね少しずつ改善をしてまいります、迷ってしまった方々申し訳ありませんでした。
岡崎支部講習委員会
【関連する記事】